板金塗装ブログで実例をご紹介します

実例一覧 (新着順)

932件 341件目から350件目まで表示 (94ページ中35ページ目)

1 ... 34 35 36 ... 94

環境整備

投稿日時:2016年08月16日 16:35:49

今日は鈑金塗装から離れて、環境整備の紹介です。


今、古城モータースでは、全社で環境整備に取り組んでいます。

5S活動と併せて、仕事がやりやすい環境づくりをしています。


少しでも効率よく作業できれば、お客様の待ち時間も減りますし、作業が早く終るなら作業工賃も安く抑えられます。


ということで、


パッと見てどのクリップがどこにあるか分かるようにしたり、



決まったものを決まった場所に戻せるようにして、作業スペースの無駄をなくしたり、





どこにどの道具があるかわかるようにしたり、





ほんの少しの作業時間の短縮かもしれませんが、最後はお客様の満足へと繋がっていると信じて日々の仕事の合間に整理しています。



これからも、見えない所もちゃんと真面目にやる、そんな鈑金塗装屋さんを目指していきます^^

自動車保険のお話

投稿日時:2016年08月13日 18:02:44



今回は自動車保険のお話です。

皆さん、自動車保険には入っていますよね?


車両保険は入っていますか?


「私は事故らない」
「やられた事故なら相手からお金が出るからラッキー」


そんな風な声も聞こえてきそうです。



相手が悪い事故ほど注意が必要です。



たとえば、

ケース1)
買ったばかりの120万円ほどの車。
相手がぶつかってきてこちらに過失はない。
修理金額は90万円かかる。

この場合、相手から出てくるのは90万円だけです。

何も悪くないのに、120万円の車を事故車にされてしまいます。
同じ車を買うなら30万円払わないといけません。
直すことも出来ますが、90万円も修理のかかる事故ですから、完全な事故車です。

納得できませんが、よくあるお話です。


その他には、

ケース2)
古い車に乗っていて、事故にあいます。
修理代が50万円です。
でも、車の価値は20万円なので全損扱いとなりました。
この場合、お金が出るのは20万円です。
修理をするには30万円も手出しが必要です。

20万円では乗換も出来ません。


こんなときにこそちゃんと使える保険が必要です。


私たち鈑金塗装をしていると、保険関係で泣きを見るお客様を沢山見ています。


万が一の時、ちゃんと直せる、乗換ができる、そんな保険のアドバイスもできます。

たとえばケース1の場合、新車特約を使って買い換えることも出来たかもしれません。

ケース2の場合は、車両保険にさえ入っていたら自分の保険で修理も可能でした。


気になるかたは証券をお持ちになってご来店ください。
古城には保険資格者が多数在籍しています。

保険修理も得意ですが、保険自体にも詳しいプロ集団です。


保険のプロとしてだけでなく、修理をするプロとしてもアドバイスいたします。


ダイハツ タント バンパー塗装

投稿日時:2016年08月12日 15:07:05

ダイハツタントのバンパー塗装です。

 

こちらのお車はバンパーにスリキズがあります。

お客様は、なるべく早く直したいとのこと。

御予算よりもスピード!というお話でした。

image

 

結構傷が深く、削れている量も多かったのですが・・・

 

image

 

全体を削ってラインを出して、今回はどうしても深い部分にパテを使用することになりました。

それでも最小限のパテで傷を埋めます。

 

image

白い部分がパテです。

傷(右側の立て線など)を削って消すとバンパーが薄くなりすぎるのでギリギリで頑張りました。

 

もう少し削ったら、サフ吹いて塗装して完成です。

 

およそ完成まで半日~1日の作業です。

 

今回はたまたま塗装が空いたので即入庫で仕上げることができました。

 

交換をしないで

ダイハツムーブ ロッカー塗装

投稿日時:2016年08月07日 16:40:02

ダイハツムーブのロッカー塗装です。


今回のお車は、ロッカーに大きなヘコミがあり、塗装が割れて鉄の部分が錆びてきている状態でした。


このままでは錆が進行してしまいます。


錆は、表面だけでなく塗装の裏側を伝って横に広がります。古い車で塗装が水ぶくれのようにボコボコとしているのは、塗装の裏側に錆が広がっている状態です。
さらに、横だけでなく奥へと進行し、最終的には穴を開けてしまいます。


錆は驚くほど早く出てきます。
傷が付いてから数日で茶色くなり、進行していきます。


こちらのお客様は、ヘコミは気になるものの、錆が一番心配とのことでした。


お値段も安く仕上げたいとのことでしたので、ヘコミはそのままで錆のみ落として下処理をし、塗装をすることになりました。

塗装を綺麗に施しただけでも見栄えはかなり良くなりました。


もちろん錆の進行も抑制することができます。


入庫後1日~2日での作業となりました。


キズの錆が心配なかたもお問合せください^^


スバルフォレスター フェンダー ドア 鈑金 塗装

投稿日時:2016年08月06日 16:54:52

スバル フォレスターのフェンダー ドアの鈑金塗装です。


ご入庫時はこんな感じでした。
ホイールアーチ上部にヘコミ、ドア側にヘコミ。

分かりにくい・・・




とりあえず塗装を落として、ヘコミを叩いて出していきます。



トンカントンカン。。。



叩いて出しながら、手でサワサワして確認。

職人は、手のひらの感覚で凸凹具合を感じ取ります。
軍手越しですが、こうやって手を動かしながらボディラインがどうなっているか判断して、どこをどう叩いたらどうなるか考えてたたき出していくのです。


で、ここだ、と思った所をまたトンカン・・・・



金属は叩くと伸びますので、どこをどう叩くかが重要なんです。
間違えたらベコベコになったり、まったく違うところに歪みが出たり・・・



何度もこんな作業を繰り返して、

なんとか良いラインが出たようです^^



その上から鈑金パテで鈑金部門の仕上げは終りです。

このあとは、面の仕上げを塗装部門が引き継いでいきます。


鈑金部門が形を作って、表面の仕上げを塗装部門がする。


連携でお客様の車を綺麗に仕上げていきます。


ヘコミなど気になることがありましたらいつでもご来店ください^^


トヨタ アベンシス ルーフライニング交換

投稿日時:2016年08月05日 14:42:40

トヨタ アベンシスのルーフライニング交換作業です。

 

昔の車って、内装の天井部分がダル~ンと落ちてきたりしませんでしたか?私のジムニーも天井が落ちてきて見映えが酷く悪かったことがありました。

 

今回のお車はアベンシスですが、最近のお車でもこんなことになるんですね・・・

 

↓外したルーフライニングです

image

 

見事にダル~ンなのですが、

 

捲れてる部分を良く見ると、

表面の布と裏のボード部分の間にあるスポンジがボソボソになって剥がれています。

image

 

何とか接着したいところですが、内張り業者に頼めば結構なお値段でしょうし、私たちがボンドで付けても綺麗になるはずもなく・・・耐久性やクオリティを考えても、こうなってしまったら交換となります。

 

↓取り付け完成間近!

image

 

新品の内装って、部分的にですけど気持ちが良いです!!

 

今回のアベンシスのルーフライニングは部品代だけで5万円以上しました。

とても高額ですが、やはり外装以上に内装は気になるものですよね。

 

今回のお客様は、とにかく安く仕上げたかったとのことでしたが、内装は毎日見る部分で気になるからと交換を決断されました。

 

お客様が気持ちよく愛車に乗って、今後のカーライフが素敵な物になりますようにお手伝いさせて頂きます。

 

お気軽にどんなことでも御相談ください^^

 

 

 

 

バンパー修理の注意点

投稿日時:2016年08月01日 17:20:48

バンパーシリーズ第2弾。


バンパーをぶつけて修理にご来店にこられると、以外と高額になるケースがあります。


バンパーは樹脂ですので、弾力があります。

ぶつかっておくまで凹んでも、弾力である程度元の位置に戻るんです。
(勿論、もどらず凹んだままのものもありますが)


たとえばこの写真。

写真左上あたり、奥に見える金属の網が一部潰れています。

わかりますか?

この部品、クーラーのコンデンサなのですが、バンパーが奥まで押されてあたった跡です。

バンパーは元の位置まで戻っていますが、衝撃がそこまで伝わっているんですね。


この部品が壊れるとクーラーガスが抜けてきたりしますので、基本的には交換をオススメしています。

が、4~5万円ほどプラスの出費になりますので、状態を見ながらお客様のご予算と相談して修理内容を決めることとなります。

これよりもっと強く衝撃が伝わっていると、この奥のラジエター交換まで発展するケースも・・・・


下のケースでは結構な衝撃でぶつかったようですが、バンパーは割れている程度でした。

ボンネットは歪み、フェンダーは曲がって、その衝撃はドアまで響いています。


当り方が悪いと、バンパーどころかフェンダーまで交換となります。
(こまでいくと、フレームも歪んでいることがあります)





こちらのお車は、バンパーに小さな傷があるとのお話でしたが、テールレンズが割れていました。

このままでは車検にも通りませんし、整備不良でおまわりさんに停められるかもしれません。


お客様はバンパー修理の予定でしたが、テールレンズ交換まで必要となりました。



バンパーをちょっとぶつけた、というお客様。


たいしたキズじゃないからこのまま乗るわー!というお客様。


そのお車、本当に大丈夫ですか?




心配になったら、お気軽にご来店ください。


確認するだけなら無料です^^


ホンダNBOX ドアガラス交換

投稿日時:2016年07月31日 17:05:31

ホンダNBOX 運転席ドアのガラス交換です・・・・


今日は小ネタです


なにやら二人でドアを持って・・・・






よいしょ!




もっかい反対に


よいしょ!!





・・・・・別に遊んでいるわけではありません。。。。






ドアのガラスが粉々に割れたお車って、ドアの中に割れたガラスが入ってしまっているのですが、そのガラスの除去をしているんです。



ひっくり返してみたり色々しながらガラスを取るんです。



ガラス交換だけならそこまで大変じゃない作業ですが、ガラスの清掃作業って結構大変なんです。



「そこまでしなくても」と言われることもありますが、ここでちゃんとしておかないと、走行中にカラカラと音がするようになったりします。


ガラスを交換するので内張りを外してますから、今のうちにちゃんと掃除するのが得策です(あとですると、内張りの脱着など無駄なお金がかかります)



見えない所でちゃんと作業するからお客様に喜んでいただけると思っております!


ガラス交換も気軽に御相談下さい。



ホンダライフ ロッカー塗装

投稿日時:2016年07月29日 14:31:40

ホンダライフのロッカー塗装です。

 

こちらのお車は年式が古めで、あまりお金をかけたくないとの御希望でした。

image

 

お客様もこの車には長く乗るつもりはないようでしたが、錆びだけが心配とのことで、ヘコミはそのままで塗装のみをする御提案となりました。

 

 

しかし、ソリッド塗装のため色褪せが進行しており、褪せてないバンパーとの差が凄い事に・・・

image

 

ちなみにボディは完全につや消しです。

塗装をするともちろんツヤツヤになりますので、色の差が出てしまいます。

 

 

どうしたら見栄えもよく出来るか悩んだ結果、

image

 

ドアはそのままで、クオーターは結構な範囲を塗らせていただきました。

 

ヘコミはそのままですが、塗装はしっかり行いましたのでサビの心配はありません。

image

※洗車したてで水滴があります・・・

 

お客様が求めているのは「錆びないように」なのか「見た目をキレイにしたい」のか・・・はたまた「売る時に安くならないようにしたい」「完璧にしたい」のかなど、お客様の御要望をお聞きし御提案をさせて頂きます!

 

お気軽にお問い合わ

ダイハツムーブ ロッカー?修理

投稿日時:2016年07月25日 16:38:14

ダイハツムーブのロッカー修理です。


こちらのお車は、車検にご来店頂いたお客様で、



「下のほうをガガーッって擦った」



とのことで見させていただいた案件です。



最初の写真が無いのですが・・・
(というか撮りにくい箇所でした・・・)



わかりますか?

右フロントタイヤハウスの後ろ側、というか、
右フロントドアの前側の1番下というか・・・

(ジャッキポイントとかがあるロッカーと内板の接合面の一番前側です)


上の写真の白いところが、グニャーッ!とつぶれていました。


そのままですとサビも心配ですし、ライナーも取付出来ませんでしたので修理となりました。




が!



その一箇所の修理のために、






こーんなにバラしてます!↓





フェンダーを取るためには、バンパーとヘッドライトを取らないといけないんです。



まぁ、フェンダーがジャマになるので外したのですが、お客様もまさか自分の車がこんな状態になっているとは思いもよらないと思いましたので、記念撮影しておきました^^



今もう組み付けにかかってますのでもうしばらくで納車です~


しばらくお待ちください^^

932件 341件目から350件目まで表示 (94ページ中35ページ目)

1 ... 34 35 36 ... 94