'); } //-->
受付時間: 9:00~19:00 (定休日:水曜日)
932件 291件目から300件目まで表示 (94ページ中30ページ目)
投稿日時:2017年02月10日 15:03:26
鈑金工場にいくと、なにやらあやしい部品が・・
白いラインが引かれて、何かアートのようです・・
実はこれは、リアバンパーの裏にあるパネルで、溶接で取り付けられている部品なので、古い部品を基に新しい部品に溶接する箇所などをマーキングしていたんですね!
この部分に取り付けられます!
スポット溶接を削って外したあとがあります。わかりますか・・?
このような少し大きな修理でも、簡単な修理でも何でもこなしています!
↑とりあえず留めておいて!!とのご要望で・・・バンパーに穴をあけて結束バンドで簡易補修・・・
まずはお客様のご要望をお聞かせください~^^
投稿日時:2017年02月04日 20:10:59
ダイハツムーブのテールレンズ交換です。
バリバリに割れておりました。
しかも、
バンパー外れております。
このバンパー、止める部分が完全に曲がって外に出てしまってます(角の部分)
まずはテールレンズを・・・
引っ張って外します!(ネジも勿論外しました!)
何か写真が逆さまですが・・・
バンパーを専用のドライヤーのようなもので温めて、
直しちゃいます!
今度は横向きですが・・・
テールレンズを取り付けたら完成!
バンパーもきっちり収まってます
何度やっても画像がおかしくて申し訳ございません・・・
バンパーの多少の変形はある程度直すこともできますが、本来は交換をお勧めしております。
いいかげんな修理のご依頼はお断りすることもありますが、予算に応じてお客様のご希望をお聞きし最大限に良い結果を提供できるよう努めています。
簡単な修理から、複雑な修理まで、まずはなんでもご相談ください^^
投稿日時:2017年01月29日 17:58:54
板金工場ではいつもの光景ですが、今日も中山くんが迷いもなくお車をザザザーっと研磨しています。
こちらのお車、今回の修理箇所は以前にも修理していたようで、塗装が層になっていました。
わかりますか?
5層+アルファがあります・・・
実際に私たちが塗装するときには、パテをもって、研いで、サフを吹いて、丁寧に足付けをして、塗装をして、クリアを吹いて、磨いて・・・
と幾重にも作業を重ねます。
この層を見ると、塗装が高い理由がわかるかと思います。
色を塗ってしまえば見えなくなりますが、見えないところこそ手を抜かずに作業することが、何年後かに結果として出てくるのが塗装です。
塗った直後だけでなく、何年後もきれいに乗って頂きたいから、手を抜かずに作業しています。
大切な愛車を直すときは、ぜひぜひ古城鈑金にご相談ください^^
投稿日時:2017年01月23日 10:04:31
寒い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしですか?
またまた雪が積もりましたね・・・
お店の前もこの状態です。
雪が降るとどうしても鈑金の入庫が増えてきます。
また、2月ごろですと、積雪はなくても道路がツルツルの状態になることも多いですね。
冬道の安全運転 1・2・3運動 というのがありまして、
1割のスピードダウン
2倍の車間距離
3分早めの出発
だそうで、確かにこれを守れたら事故はかなり防げそうです。
皆様もこの季節、気を付けて運転してください。
そして万が一!車をぶつけたら・・・
古城鈑金にご相談ください^^
投稿日時:2017年01月19日 19:31:02
ダイハツムーブのバンパーです。
こちらのお客様は、「車をぶつけてナンバーが曲がったので直してほしい」とご来店されました。
確かにナンバーが曲がっていましたが・・・
バンパーにも損傷がありました。
さらに・・・
ロワーグリルも割れています。
よく見たらコンデンサも当たっているかも・・・
バンパーがずれてクリップが外れています。
パッと見は大したことがないように見えても、ちゃんと見ると損傷がひどいケースがあります。
「ちょっとぶつけたんだけど・・・」「おかしくなってないか心配・・・」
そんなかたは、まずプロにご相談ください!
損傷の確認だけでしたら無料でお見積りできますよ!!
お待ちしております^^
投稿日時:2017年01月08日 17:45:34
今日はNBOXのクオーター鈑金塗装です
板金工場の様子を見てみると、あちらもこちらもバンパーが外された車両が・・・
奥では安川くんがサフェーサーの準備中。
彼は経験は浅いのですが、真面目に丁寧に仕事をしています。
手前側では、今では塗装の中核を担う沢田くんが作業中。
NBOXのクオーターにパテを盛って削るのですが、フェンダーのアーチのラインをきれいに出すために・・・
反対のラインをコンパスで計っています
よくみると、先ほどの画像のパテ上にも苦心の跡が・・・
心配性の沢田くんは何度も計測しながら仕上げていきます。
ベテランから新人まで、仕上がりにはいつも緊張感をもって、お客様に満足してもらえるよう作業している古城鈑金でした^^
投稿日時:2017年01月04日 17:36:36
皆様、新年明けましておめでとう御座います。
年末のお休みが明け、元旦より営業をしておりましたが、事故でのご入庫が大変多く一気に年始の予約が埋まっていっております。
皆さんは年末年始は大丈夫でしたでしょうか?
今年もお客様のカーライフを精一杯サポートさせて頂きます。
ということで・・
本年もよろしくお願いいたします!
投稿日時:2016年12月24日 13:58:02
古城鈑金は本日24日で年内の営業を終了いたします。
新年は1月1日より営業しておりますが、整備とあわせて通常業務に戻るのは5日からとなっております。
と、いうことで、会社は大掃除で大忙しです。
実は工場にリフトも新設されまして、
年末のお休みの間に床の塗装をすることになっております。
古城鈑金の塗装チームでも、さすがに床の塗装はできませんので、専門の業者の方に綺麗に塗っていただきます。
塗装ブースも普段はみることのできない床下排気の中を掃除中。
たまった汚れも綺麗にして、来年から気持ちよく仕事が出来るように備えます。
来年もお客さまのお車を綺麗に直せるようにスタッフ一同頑張ります!
それでは皆様、良いお年を^^
&nb
投稿日時:2016年12月15日 17:32:44
工場でバックパネルの交換作業をしていました。
もう付いてしまってますが・・・
リアバンパーの裏側の鉄のパネルなのですが、この黒い部分を交換しました。
左右のズレを修復して、現物合わせをしながら取り付けます。
このパーツはスポット溶接でつけられています。
丸い跡が溶接痕です。
スゴイ数です・・・
で、その跡をひとつひとつパテを盛って綺麗にしていきます。
で、この後は塗装担当へとバトンタッチします。
古城鈑金では、鈑金は鈑金のプロが、塗装は塗装のプロがそれぞれ担当しています。
鈑金のスタッフは塗装がきれいになるようにいつも考えながら鈑金してくれています。
古城の安くて早くて綺麗な仕上がりはここにも秘密があったんですね~。
上記のバックパネル交換ですが、ある程度の変形であれば修復でコストを抑えるやり方もあります。
お客様のご要望を伺って、極力仕上がりとコストのバランスをとっていきますので、なんでもご相談ください^^
投稿日時:2016年12月08日 11:58:11
ふと工場を見ると、
バンパー地獄でした。
※よくみると彼の足元にもバンパーがあります・・・
バンパー塗装はフェンダーやドアと違い安めの料金になる傾向がありますが・・・
ほかの部分と変わらず、手間は惜しまず作業します。
細かい所もシャカシャカと・・
角っこも・・・
手が止まったと思ったら・・・
タオルで裏側をゴシゴシ・・・
隅っこまでゴシゴシ
地味な作業ですが、見えないところや見えづらいところまでしっかりと下準備して塗装に備えています。
どんな修理でも手は抜かずしっかり作業させていただきます^^
932件 291件目から300件目まで表示 (94ページ中30ページ目)
Copyright (C) 白山市の格安板金13200円!白山市で車傷修理. All Rights Reserved.
当サイト内の全ての画像・文章の無断転載、転用を禁止致します。
白山市の格安板金13200円!白山市で車傷修理
石川白山店
0800-832-5941
受付時間:
9:00~19:00
(定休日:水曜日)
通話無料!
電話予約でもネット割適用!
※上記番号は受付用フリーダイヤルの為、折り返しのご連絡時は電話番号が異なります。