'); } //-->
受付時間: 9:00~19:00 (定休日:水曜日)
932件 311件目から320件目まで表示 (94ページ中32ページ目)
投稿日時:2016年10月27日 16:51:37
いきなりですが、何かの新品部品を真っ二つ、いや、真三つに切断する男が・・・・
とんでもない所業のようですが、実はこれ、ロッカーパネル交換作業中です。
以前より、「私たちは、クオーターパネル(リアフェンダー部分)やロッカーパネル(ドアの下部、ステップ部)は交換ではなく極力修理します」と書いてきましたが、作業中の写真を見ると、なぜ交換でなく修理をお勧めするかがわかるかと思います・・・
↓へこんでいた箇所を切断しました。
↓こんな状態
パネルを切断して、溶接で継ぎ接ぎするので、本当は車に良い作業ではありません・・・
ですので、必要と判断したときだけ交換の作業をします。
全体を替えるのではなく、必要な部分だけ切り取ります。
全体を替えると、とんでもなく大作業になりますし、出来るだけ純正部分を残した方が車にも良いとの考えからです。
で、切り取った箇所に、冒頭の真三つの部品を当てると・・・
ピッタシ来ました!!
今から微調整して溶接していきます^^
&nbs
投稿日時:2016年10月23日 11:04:09
トヨタスペイドのバックドア交換作業です。
バックドアに限らず、ドア交換する時には「シーラー」を塗布します。
バックドア交換の見積りに「シーラー材料費」などが入っていて「なんだこれ?」と思っている方もいらっしゃるはず。
この周りの白いものです。
よくお風呂の縁などに、水が入らないようにゴム状のものが塗られていますが、アレと似たものです。
ドアの縁は内側に向かって折り曲げられていますが、そのままだと水が入って錆の原因になります。
そのため新品のドアはシーラーを塗って水の侵入を防ぎます。
周りを一周塗ります。
この後塗装して仕上げていきます^^
投稿日時:2016年10月20日 16:55:00
日産モコのバンパーとフェンダーの交換です。
お客様から鈑金のお見積りを頂くときに、「前がぶつかったのでバンパーを直してほしい」とご依頼されます。
バンパーは弾力があり、ぶつかった瞬間は奥まで押されて、その後元の位置に戻るのですが、奥まで押された瞬間にフェンダーまで衝撃が及んでいることが少なくありません。
今回のケースではフェンダーにも傷がありましたのでわかりやすかったのですが・・・
↑ついつい白くなっているところにだけ目が行きますが・・・
↓フェンダーアーチが折れ曲がっています。
前部から大きく歪んでいますので、フェンダー交換となります。
で、実際に外しますと・・・
中山君が何やら深刻な顔で悩んでいます。
フェンダー取付け部まで歪んでいるらしく、実際にフェンダーを外すと、取り付ける箇所が曲がっていました。
(ちなみに、私は見てもよくわかりませんでしたが・・・プロの目は違うみたいです・・・)
で、おもむろに力ずくでグイグイと曲げて修正します。
結構、表からはわからない箇所が変形していたりするんです・・・
このあとは、フェンダーを当てながら調整して、ビシッと決まったら塗装にまわします。
で、外に出てみると・・・・
満面の笑みで塗装のホコリ取りをしている安川君(新人)がいました。
磨きだしたら止まりません・・・
ゴシゴシゴシゴシ・・・・
~ 20分後 ~
大先輩と二人並んで磨く姿が・・・・
なんだか、青空の下でピクニックみたいでした。
いや、ちゃんとお仕事をしているんですよ。
お天道様の下だと、塗装の状態も良く見えるみたいです。
こちらのお車は磨き終わったら、パーツを取り付けて完成です^^
投稿日時:2016年10月18日 19:03:02
昨日の続きの表のお話です。
ワゴンRのバックドア鈑金、完成しておりました。
で、裏を見ると・・・・
古城鈑金のスタッフは優秀です。
綺麗になってます!
修理していない反対側と比べても・・・
↓修理していない面
↓修理した面
裏面の変形は最小限に目立たなくしてありました。
で、最初の画像の表面ですが・・
何か寂しい感じが・・・・
鋭い人も、そうでない人も気づきましたよね!
エンブレムが無いんです!
塗装をするときエンブレム類は外してしまいますので、今から新品のエンブレムを付けていきます。
事前に写真を撮っておいた作業前のエンブレムの位置を確認しながら、マスキングテープでラインを引きます。(リアドア右側に黄色のテープが2本貼ってあります。見えますでしょうか?)
離れてバランスを確認します。
正しい位置もそうですが、人の感覚で良い状態になるよう確認しています。
位置が決まったら、エンブレムをそぉ~・・っと貼ります。
って、テープ貼ったところに貼らないんかーい!
真ん中のマークは感覚が大事だそうです。
ということで綺麗に仕上がりました!
あとは洗車
投稿日時:2016年10月17日 18:48:00
鈑金修理の裏話です。
スズキワゴンRのバックドア修理をしています。
このVの字に折れ曲がったドアを叩いたり引っ張ったりして元の形に戻していきます。
もちろん、表面を綺麗にするのが目標です。
引っ張ったりして徐々に形になってきます。
しかし、ドアの裏は・・・
折れ曲がったのを戻すとどうしても塗装が割れます。
塗装が割れるだけなら良いのですが、鉄板自体が割れることもあります。
そうならないように直していきますが、表面を綺麗にするのが第一ですから、裏面は妥協する必要も出てきます。
裏面を綺麗に仕上げるコストを考えると、交換したほうが安くなることも・・
ですので、裏面はある程度で・・・表が綺麗になるように努力しています。
裏面は見えない所ですので、「機能上問題なく」「強度的に大丈夫で」「なるべく綺麗に」という感じで仕上げます。
裏も綺麗にしたいときは・・・交換が必要になることがほとんどです。
コストか、見えない箇所の仕上がりか・・・
お客様と相談しながら、バランスを考えて作業させて頂きます。
裏面のお話でした。
投稿日時:2016年10月13日 12:02:10
古城鈑金は、古城モータースの鈑金部門となっています。
年間何千台も車検をする指定整備工場も併設していますので、「車検のついで」に鈑金するのもお手の物です。
また、板金塗装のついでに点検やオイル交換もお任せください。
車の修理だけでなく、ついでにやりたいメンテナンスもできちゃいますのでとっても便利です。
大きな事故のときは乗換えの相談もできます。
メンテナンスのついでに傷を見てほしい、というときもお気軽に声を掛けてください^^
投稿日時:2016年10月10日 18:26:53
今日はちょっとキャラ紹介。
塗装担当の沢田くん。
この目線、たまたま良い写真が撮れたわけじゃありません。
彼のキメポーズらしいです。
カメラを向けるといつもこんな感じです。
メキメキと塗装の技術が向上している期待のスタッフです。
ちょっと写真を整理してたら面白かったのでご紹介でした。
おまけ
今日の安川
ひたすら削ったり磨いたりしています
&nb
投稿日時:2016年10月09日 17:28:59
トヨタ スパシオのライト取付けをしました。
とりあえずライトを付けるだけ、とのご依頼。
とにかく県外に帰るまでに整備不良で捕まらないような状態に直したい、と。
最初は不可能かと思われた案件でしたが、お客様の強いご要望でもあり、鈑金スタッフと協議し「一か八かですが、やらせていただきます」となりました。
が、ライトを外してみると、予想以上の状態・・・・
フェンダー等の交換はせずにライトを取り付けるのですが・・・
変形が酷い・・・・付くのかこれ・・・
一旦、こちらは鈑金のプロフェッショナルに任せて、隣で作業しているスタッフを見ると・・・
助手席のガラスが割れた車のガラス交換作業をしていました。
これは、ガラスランチャンネルという部品。
要は、ガラスの周りを密封するためのゴムです。
特に損傷していたわけではありませんが、一緒に替えることでキーキー鳴きやブルブル振動するのを防げます。
もちろん交換しなくても良いのですが、数千円のパーツですし、ガラス交換時でもないと交換しないパーツなので、ガラス交換時にはついでに交換することをお勧めしています。
低価格に見せるだけなら入れなくても良い部品ですが、ちゃんとお客様にメリットのあるご提案を心がけています。
ガラスが室内に散らばっていましたので、掃除は徹底的に行います。
実は、ドアも外して、ドアの中のガラスもちゃんと綺麗にしているんですよ。
と、こちらの撮影に夢中になっていたら、
取付け作戦が終了していました・・・
傷や凹みはそのままですが、なんとか正しい位置に調整して取付けすることができました。
コーナーポールは・・・・破損していたので外させていただきました。
これでとりあえずは安心して県外へ帰れますね^^
<
投稿日時:2016年10月08日 17:35:58
スズキ アルトラパンの鈑金塗装です
バンパーは大したことありませんが、テールの横あたりは意外にへこんでいます。
塗装も割れちゃってます。
これだけ割れると、錆びるまであっという間です。
角を引き出していきます
(写真の向きは・・なぜかうまくいきませんでした・・・)
何度も引き出しては確認を繰り返します。
いい感じになりました。
しっかりペーパーをかけて、パテを盛る準備をします。
パテを練ります。
硬化剤を入れたら時間との勝負です。
ムラがないようにひたすらと、且つ素早く混ぜます。
なぜ笑顔なのでしょう・・・
綺麗に混ざったら、パテを盛って、
盛りすぎないようにきれいに・・・
綺麗に・・・・
大体こんな感じ。
粗めのパテなのでこれで十分。
これを削って形を作り、目の細かいパテを盛って削って・・・
だんだん細かいパテで仕上げて、
サフを吹いたらもうわからなくなりました。
サフを研いだら丁寧にマスキングして・・・
塗装しました!!
バンパーは磨いて塗装でこの状態。
あとは磨いてくみ上げれば完成です。
もうしばらくお待ちください^^
932件 311件目から320件目まで表示 (94ページ中32ページ目)
Copyright (C) 白山市の格安板金13200円!白山市で車傷修理. All Rights Reserved.
当サイト内の全ての画像・文章の無断転載、転用を禁止致します。
白山市の格安板金13200円!白山市で車傷修理
石川白山店
0800-832-5941
受付時間:
9:00~19:00
(定休日:水曜日)
通話無料!
電話予約でもネット割適用!
※上記番号は受付用フリーダイヤルの為、折り返しのご連絡時は電話番号が異なります。